アムスの街が巨大フリマになる日!クイーンズ・デー (Queens Day)


アムステルダムの街で、1年で1日だけ、
誰でも道端でお店を開くことが認められている
日があります。

それが、オランダ最大のお祭り「クイーンズ・デー」です。

元々は女王の誕生日を祝うイベントとして始まったものですが、
今では、単に「オランダ国民が全力を挙げて遊ぶ日」的な
位置付けの祝日なっています。

基本的に、オレンジ色の衣服を着てアムスの街を練り歩くだけの
お祭りなので、目玉となるものは特に無いのですが、それでも
観光客にとっても非常に楽しいお祭りです。

魅力を集約すると、この3点になると思います。

1.オレンジ色で埋め尽くされるアムス市内

オレンジ色の衣服を身にまとった人が100万人以上集結しているので、
街中のどこを見てもオレンジ色に埋め尽くされています。

人も景色も運河も船も全部オレンジ色、この光景は圧巻の一言です。

一生分オレンジ色が見れます


















さすがあのTIESTOを生んだ国、DJブースの近くには常に群集が














2.ユルすぎる雰囲気

アムスといえば、普段から自由、というかユルいことで有名ですが、
この日のアムスはさらに輪をかけてユルくなります。
ラジオの音楽で踊ってる人がいたり、ドラァグクイーンが人力車で移動してたり、
道路の真ん中にテーブルを出してお茶してたり、とにかく何もかもやりたい放題
状態になってます。

なので、イチゲンの観光客でも、街中を歩いているだけで楽しめます。

道路の真ん中でティータイム 


















道行く子供に片っ端から手動の発電機を回させる不思議な人














3.町中がフリマ

上の2ともリンクしてますが、この日は、誰でも路上でお店を開いてOK
なので、アムスの街自体がフリマのようになっています。

日本人がよく行く、パリのクリニャンクールやマドリッドのラストロ等
有名なフリマ(蚤の市)は、基本的に専門の業者が多いのですが、
ここは一般のオランダ人が、自分の家庭で使っているものをそのまま
出しているため、全く統一感が無くて非常に面白いです。 

これだけでも、見に行く価値があると思います。

家族総出で売る気ゼロ














日光浴ついでにフリマをしてる感じ
 













子供も売ってるものが可愛い















女性の出しているフリマはやはり洋服が多い


また、フリマ以外にも、飲み物を路上で売り歩いたり、勝手に
ギャラリーを出したりと、本当に何でもありです。

筒から落ちてくる豆をスプーンで潰すゲームを営業中


















ということで、このクイーンズ・デー、日本ではあまり知られていませんが、
雑貨好きな人や、街をブラブラ歩くのが好きな方には、相当楽しい
イベントです。

ちょうどGWの時期ですので、この時期オランダ付近を通りかかることが
あれば、ぜひ立ち寄ってみてください!

  • お祭りの様子



  • お祭りの概要
名称Queen's Day (Koninginnedag)
場所オランダ・アムステルダム
日時毎年4月29日か30日
最寄の都市 アムステルダム
参加費用 無料
混雑度かなり混む
こんな人にお勧めユルい雰囲気が好きな方
フリマ好きな方
シトラス的お勧め度★★★★
これだけは見てオレンジ色に埋め尽くされる町並み

  • マツヨロTips
・フリマや屋台で小銭を大量に使うので、必ず小銭(特に1、2ユーロコイン)
を持っていくようにしましょう。

・オレンジ色のグッズは、お店でいくらでも売っています。

この日以外いつどこで使うのか分かりませんが。。。














・本筋とは関係ありませんが、この時期のアムステルダムは
晴天が多く、晴れると本当に気持ちいいです。
普通に観光と組み合わせて行くのもいいかもしれません。

旧市街と運河














ウェスターパーク














  • 宿
元々この時期は観光客が多い上、オランダ各地、ヨーロッパ各地から
観光客が集まってきますので、宿は非常に取りにくくなります。
早めに予約しておいた方がよいと思います。
>>アムステルダムのホテル

なお、市内中心部(A10リング内)は大部分が歩行者天国になり、
通れる道路も非常に混んでいるため、車で乗り入れるのは困難です。
また、旧市街のリング(A100)内は、車での乗り入れは不可能です。
車の方は、A10外にホテルを取った方が無難です。

  • アクセス
アムステルダム中央駅、または南駅からブラブラ歩けます。

  • 参考リンク
>> クイーンズ・デー 公式サイト

>> オランダ政府観光局 「女王の日」

  • 地図


大きな地図で見る

0 件のコメント: